自己紹介

□こんにちは、アロハベジサービスの山田慶治です。
心とカラダを元気にする野菜を育てながら、新鮮な生豆から煎りたてコナコーヒーを楽しんでいます。七里ヶ浜とハワイに住みたい、ときどきマラソン関門ギリギリランナー、ときどき還暦野球、たまにゴルファー、富士登山に癒やされます。

大阪府大阪市西成区在住、圃場は奈良県天理市です。
農園名の由来は大好きなハワイから。ALOHAのAは優しさ。Lは協調性。Oは思いやり。Hは謙虚さ。Aは忍耐。
そんな気持ちでカラダに優しい野菜づくりをしたい。アロハ気分で名づけました。

◆脱サラして農家になった理由
55歳のとき脱サラして農業を始めました。カラダを元気にする野菜をたくさん食べて免疫力を高めて欲しい。そして病気を治して欲しい。それがこの仕事を始めたきっかけです。

◆生産物・地域の紹介
奈良県天理市。山辺の道のすぐ近く。石上神宮から大神神社のちょうど真ん中あたりに圃場があります。三輪山、大和三山、二上山を眺めながら栽培期間中、化学肥料、農薬を使用しないで野菜を育てています。
栄養価の高い、ベビーリーフ、人参、人参葉が元気に育っています。

◆仕事にかける想い
サービステラピー。想いが人を元気にする。
そんな気持ちでお客様一人ひとりの笑顔を思い浮かべながら仕事を楽しみたいと思います。

◆今後の夢
アロハベジガーデンでの野菜づくり。アロハベジカフェでの癒しの時間。
このふたつを柱にしてアロハベジサービスを育てていきたいと思います。
想いが人を元気にする。アロハ精神で実践していきます。

◆夢のスタート

2014年から野菜づくりを学び、2017年無農薬野菜の栽培を始めました。その年に大好きなコナコーヒーの生豆に出会い、2021年8月10日無農薬野菜とコナコーヒーを販売するカフェをスタートさせました。サービステラピー(サービスが人を元気にする)をポリシーとして心と身体が元気になるサービスをご提供します。

二枚の写真は高知龍馬マラソンに参加したときのものです。